【2021.4.2】
妊娠しやすい体質づくりは何ができるのか?

前回のブログで、シンプルライフの不妊相談について、新年度更新しました!
シンプルライフでは、より効果的な対応ができるよう年に1回、または必要に応じて見直しています。
新規だけでなく、リピートしていく点でも、妊娠に結びつきやすくしていけるようにしっかりと対応できるようにサポートしていけるようにより良くしていきます!
新年度がスタートして、季節も冬に溜め込んだものを、初春のデトックス時期から、芽吹く季節とスタートしていきます。
しっかりと体調を整え、あなたに合った食生活養生と漢方を取り入れて妊娠力を高めていきましょう!
妊娠しやすい体質になるためには!
【卵子の質を高める】
老化抑制、卵巣への安定した血流と血質、卵子の発育活性無排卵や卵子の発育不全(多嚢胞性卵巣症候群など)のケア
【子宮環境を整える】
子宮への安定した血流と血質、子宮内膜の発育子宮内での炎症や筋腫などのケア
【免疫調整】
受精や着床がスムーズにいくための、異物と認識しない良い免疫反応
【ストレス調整】
焦りやショックなどからくるストレスケア、不妊治療のための調整やパートナーとの意思疎通からくる神経疲労でのストレスケア、ストレスが多ければ多いほど、血管収縮や腸内環境の乱れが出やすくなるので要注意
【薬剤による心身への負担ケア】
不妊治療での性ホルモンやステロイドホルモン剤などの心身へのケア
【持病への対応】
元々持っている病気やアレルギー体質への妊娠率を下げてしまいそうなものへのケアも合わせてサポート
上記の点で、あなたに必要な部分をケアしていくと妊娠しやすい体へと整いやすくなります☝️
悩んでいる点がありましたら、一人で悩まずにご相談くださいね!
妊活や不妊治療を休んでいて、時間の空いた方も再開する場合は連絡ください。
※詳細は下記の不妊相談をご覧ください※