【2023.4.20】
その不調「湿気」のせいかも?

最近、湿度も高く天気崩れていますね。
天気が悪いと嫌な症状もでやすいです、気になる症状はありませんか?
- 頭痛や頭が重い
- だるさ
- 食欲不振
- 下痢や腹痛
- 皮膚のトラブル
- 関節のこわばりや痛み
このような症状でお悩みであれば「湿気」のせいかもしれません!
湿度の高い環境は、重だるく暑いですよね。体の中も湿気がたまると同じような状態になります。
そんな時は、部屋を除湿してスッキリするように体自体も除湿してあげるとスッキリするんです!
漢方薬には、体の中に溜め込んだ「湿気」を追い出してくれる便利なものがあります。体の中の湿気をだすには、汗や尿や便。そして呼気からも排出します!
《湿気を溜め込みやすいタイプ》
・胃腸の弱いタイプ
・浮腫みやすいタイプ
・汗をかきにくい(または運動しない)タイプ
・便秘しやすいタイプ
天気の悪い日やこれからの梅雨時期に向けてケアしておくと楽になります。
舌診断でもわかる、天気が悪い時に体調を崩しやすい状態!

食事での注意点は特に、下記の2つに注意しましょう!
- 冷たいものばかり飲まない
- 脂っこいものを食べ過ぎない
- 体を動かし汗をかく(体力や状態に合わせて無理しない)
体の湿気を追い出すためには、汗をかくことはいいことです。ただし体調や体力に合わせてやらないと、余計にしんどくなることも。
※「体力に自信がない」「体調が悪い人」はいきなり激しい運動は良くありません、散歩や室内でもできるストレッチ、ラジオ体操、なわとびからはじめてみてはいかがでしょう!
湿気を排出しやすい食材も活用してください!
- サバ、アジ、イワシ
- にんじん ・もやし ・ごぼう ・大根 ・小松菜、チンゲンサイ
- 椎茸、えのき、マッシュルーム
- アサリ、シジミ
- 昆布、わかめ、海苔、ヒジキなどの海藻類(甲状腺に問題のある方はおさけ下さい)
- 緑豆、はるさめ、玄米、ハトムギ
- 山査子(サンザシ)
おすすめのお茶
- シベリア霊芝茶
- 黒茶(金花黒茶、プーアル茶など)
- ハトムギ茶
- 杜仲茶
- ハブ茶
- 緑茶
- ドクダミ茶
SIMPLE LIFEの薬膳茶「デトックス茶」もおすすめです、水はけ、血流も一緒によくして、発酵黒茶ベースなのでお腹の整腸作用にもいいものです。

代表的な漢方薬
漢方薬に関しては、体調や体質を選ぶ必要がある場合もありますので効果をしっかり出すには、漢方屋さんや専門の方にご相談ください。
- 勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
- 五苓散(ごれいさん)
- 瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)
- 温胆湯(うんたんとう)など
- 健胃顆粒(けんいかりゅう)
雨の日の体調に、ホトホトお困りの方はご相談ください。漢方でスッキリしましょう!

