news

News・イベント

【2024.10.10】

秋バテと寒暖差ケア

9月から10月はじめは台風の影響が強く、気圧変動、湿気の影響がある月でした。まだ台風ができる可能性もありますが、先週末からは朝夕は涼しくなり、少し肌寒く感じることもあります!お昼はまだまだ暑いですね、これが「秋の寒暖差」の特徴です☝️

沖縄では9月から、ずっと気候や気圧の変化が激しくて、ちょうど秋バテを感じやすい時です。

秋バテのよくある症状

  • ✅ カラダがだるい
  • ✅ 疲れがとれない
  • ✅ やる気が出ない
  • ✅ 頭が痛い
  • ✅ めまいがする
  • ✅ 食欲がない
  • ✅ 胃がもたれる、食欲不振

秋バテは「蓄積」「順応力」

疲労の蓄積しやすい人

夏バテしていた、体力がない、食事のバランスが悪い、最近無理している、睡眠の質が悪い

気候への順応力が低下しやすい人

元々、気象病や天気頭痛がでやすい人。雨の日や台風などで古傷が痛む、自律神経失調症、睡眠の質が悪い

この「疲労の蓄積」「順応力の低下」の2つに当てはまる方は寒暖差にやられやすく、秋バテになりやすいです☝️

対処法は「疲れをとること」「自律神経を整えること」

「動きたい発散タイプ」「ゆっくりしたい充電タイプ」あなたはどっち?しんどい時は周りに無理に合わせず、今したいことをしてみましょう!自由に出来る時間は貴重ですからね。

「動きたくない」「ダラダラしたい」時は無理は禁物

特に「ゆっくりしたい充電タイプ」は、エネルギー消耗が大きいタイプなので、無理に動いたり、人に合わせては余計に疲弊していきます。疲弊して動けなくなったり、人に会いたくなくなってしまうと「起立性調節障害」や「うつ」に繋がってしまいます。動きたくない、ダラダラしたい時はそうすることも大事です👍

喘息や鼻炎は多くなる時期

喘息、鼻炎や副鼻腔炎(ちくのう)、アトピー、自己免疫疾患といった「免疫過剰や狂い」の症状がでやすくなります。寒暖差の影響で体がバランスを保ちにくく不安定になるためです。

寒暖差を和らげるため服装などの調節ができるようにしましょう。例えば朝の出勤時と夕方の退勤時では少し冷えてくるので、調節できるようにカーディガンや羽織れるものを準備しておく。

女性では月経中は血の消耗から、冷えやすくなりしんどくなることも。月経期は下腹部を冷やさないように薄手の腹巻きや、めぐリズムの温熱シート(カイロと違って熱くなり過ぎない)などで対策を!

合わせて、冷たい飲み物も飲み過ぎは良くないので注意しましょう。

溜まった疲れにコンクレバンシリーズ

溜まった疲れを取りたいなら「コンクレバン」「コンクレバンゴールド」がおすすめです。カフェインやアルコール成分など興奮作用のある生薬は含みませんので、疲労回復に最適です。それから食欲不振や胃もたれなどあっても、コンクレバンは吸収されやすく、アミノ酸20種類やビタミンB群など栄養も豊富に含みます。

無理はしたくないけど、どうしても頑張らないといけないという日もあるかもしれません。そんな日は動物生薬「牛黄」がたっぷり入った漢方薬やドリンクもおすすめです!予防や早めのリカバリーにお役に立ちます。

アレルギーや自己免疫疾患にはLEM

免疫が過剰になったり、狂っている時には根本的には【免疫調整】におすすめなのが「LEM(レム)」「シベリア霊芝」「冬虫夏草(とうちゅうかそう)」です。免疫と自律神経とホルモンのバランスを整えて【恒常性】を高めていきます。症状が強い場合は、症状を落ち着かせる漢方薬が有効です、自己免疫疾患などで症状が強い場合は主治医からの投薬も必要です、そのお薬と合わせて、LEMなどで根本的に整えることもおすすめです。ドリンクや錠剤や粉末など様々な形態でありますので使いやすいものをどうぞ!

秋の寒暖差や秋バテ的な症状がたくさんある方は、あなた自身にあった漢方薬を取り入れてみてください。漢方相談も受け付けていますので、なるべく悪化しないよう早めにご相談ください。