【2018.8.20】
シンプルライフ が人を診る上で大事にしている「中庸」とは?

最近、ありがたいことに取材を受ける事がでてきました。
その中でシンプルライフの思いや大事にしてている事はなんですか?とよく聴かれるのですが、中庸(ちゅうよう) という言葉を思い浮かべます。まあ中庸と答えても孔子や中医学が好きじゃないと伝わりません、別の言い方をすることもあります。
簡単に言えば「中庸とは」=「不足でもなく、余分でもなく、ちょうどいいいぐらい」
シンプルライフ で考える体質改善や、病気との向き合い方では「症状や病名を診る」のではなく、「人を診る」というオーダーメードな事をしていますが、その中で大事なのが中庸です。
不足(足りないもの)と余分(余っているもの)を調整し整える事が「中庸」になると考えます。
あなたに足りないものがあれば、それを補い、余分なものがあればそれを出してあげるような処方や養生の方法を考えます。
異病同治(いびょうどうち)といって、症状や病名は異なっていても、根本原因が一緒なら同じ処方や養生を行うことがあります。それも体質や現状に合わせた中庸を行うことが大事なのです。
根本的にはあなたのココロやカラダの不足や余分のバランスを整えるといった、シンプルなことなんです。大病や難病で病院にかかっている方でも一緒です!
相談に来る方でよく言われるのが、病院には通っているんですが・・
そうなんです、病院に通っていても根本的によくならないものはいっぱいあります。
病院での治療にだって限界はあります・・
本来、症状や病気に対しての検査やお薬の処方や手術など、治療が専門であって、体質改善をするところではありません。
そして必要な治療が終われば、安静にして状態が安定するのを待つか?
場合によっては一生薬漬けなのです。
根本的に治す、または楽にする自然治癒力を高める方法を考えてくれる病院は少ないですから、そこは自分でやるしかありません!
あなたがいま不安や苦しい現状があるなら、病院に通っているのによくならないなら、よくするために、何が不足か?何が余分か?一度考えてみることをおすすめします!
一人で考えてもわからなければ、シンプルライフ へ話しにきてください。
台風が近づいてますが体調崩されませんように、無理しすぎませんように!
不妊・産前産後・漢方・ファスティンのことなら
SIMPLE LIFE