【2022.11.22】
ものもらいにも漢方薬?!

こんにちは☺️
ものもらいなう。で、片目腫らしながらの営業です👀
せっかくなので、ものもらいについての記事にします😄
・
・
・
【 ものもらいとは・・・・ 】
まぶたにある脂や汗を出す腺に細菌が感染して起こる急性の化膿性炎症のこと。
地域によっては「めばちこ」とか「めいぼ」などと呼ばれますね!
私は昔から「ものもらい」としか呼んでませんでしたが、
九州では「おひめさま」とか「おきゃくさん」と呼ぶ地域もあるらしく、
「おひめさま」の由来が全くもって謎です🤔
・
・
・
「ものもらい」という名前ですが、人から人にうつることはありません。
・
・
・
通常は抗菌目薬や眼軟膏を使って3、4日で症状がおさまる方が多いですね。
・
・
・
西洋薬を使うことが多い【 ものもらい 】ですが、
実は漢方薬も大変有効なんです✨
・
・
・
ファーストチョイスは「田七人参」「板藍根」などの抗菌作用があるもの☝️
そこに、東洋医学ではまぶたは脾(胃腸)の影響を受けやすいと言われていますので、
脾のケアができるものをプラスするとなおGOOD!!
・
ストレスが溜まると、ものもらいがで出来ると言うように、
ストレスは自律神経に関わる「肝」を乱し、「脾」に影響を与えてしまいます。
・
(先日、息子の宿泊学習のボランティアに伺った際に、
担任の先生がものもらいが出来てて、準備が大変だったんだろうな〜と思ったばかりでした💦)
・
・
・
もちろん暴飲暴食による「脾」の働きの低下も影響します。
⇧
ちょうど暴飲暴食が続いていたので
昨日は夕飯を酵素に置き換えたばかりでしたが、
時すでに遅しでした🥺
・
・
・
「脾」のケアとして、
①ストレスが多ければ
「加味逍遙散」や、「半夏厚朴湯」、「柴胡加竜骨牡蠣湯」などで、
「肝」の巡りをよくするものや、
免疫を調整する「シベリア霊芝」、「星火霊芝宝」などをプラスすることをおすすめします。
・
・
・
②暴飲暴食が多ければ、
晶三仙や、ガロール、半日ファスティングなどもおすすめです!!
・
・
・
私は①、②共に思い当たることがありすぎたので、
【 田七人参 + シベリア霊芝 + 夕飯酵素に置き換え 】
をチョイス。
・
・
・
朝はお岩さん状態で眼帯するか迷いましたが、
現在(PM14:30)で、痛みが少しありますが、ほぼ腫れは引いてます🙆♀️
・
・
シンプルライフでは顆粒のものは1包から販売できますので、
お気軽にご来店くださいね☺️