【2024.4.4】
天候不良での頭痛や不調に「漢方薬」
最近湿気が強く感じませんか?家の床や窓が湿気でベタついていたり。そんな時は環境から除湿するようにしてください☝️湿気が多いと部屋は暑く感じますし、どんよりしますからスッキリしませんね。
天気頭痛やむくみが強い人ほど、天候と合わせて湿度の調整をしましょう!
天候不調や天気頭痛がでやすい方は、低気圧などの気圧変動が強くなりやすい「春の嵐」や「梅雨」の時期は要注意です。夏が始まると台風の影響もでてきます、台風が発生した時点で頭痛がすると言われる方もいます。一番は台風の来る前や、近くを横切った時などの頭痛や倦怠感がきつい方が多いです☝️状況によっては鎮痛剤も必要です、自分に合った鎮痛剤を準備しておいた方がいいですね。
湿度の高い日は住居や職場で除湿(エアコンではドライと書かれているのが多い)するのがポイントです。エアコンでドライをすると、寒くなってしまうという方は、ドライをして床や窓のベタつきがなくなったら、冷房で適温に変えて維持して下さい。そうすればドライでの寒さに耐える必要はありません。
さて、こんな天候が崩れるであろう時の不調におすすめな漢方が『牛黄清心元(ゴオセイシンガン)』です!
頭痛、だるい、耳のつまり、耳鳴り、倦怠感、スッキリしない状態におすすめです。
かなり高価な漢方ですが、お守り役としてとても喜ばれています。
シャキッと自律神経を整いやすくして、動悸や息切れなども楽になります。
牛黄清心元は、ちょっと大きな丸剤です。1丸を分割して、1回【1/2〜1/4】に分割して噛んで食べます。
価格:1丸5,500円(税込)
天気が崩れている日は⚠️気象病タイプの方は無理はしませんように⚠️キツイ時は鎮痛剤も活用しましょう、鎮痛剤を使いたくない方は、漢方をお勧めします!
廣東 牛黄清心元だけでなく、気象病や天気頭痛の症状改善や体質改善、梅雨時期の神経痛や関節痛も漢方薬がお役に立てるものがあります。
その他、よく使われる漢方薬
- 勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
- 五苓散(ごれいさん)
- 瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)
- 健胃顆粒(けんいかりゅう)
- 苓桂朮甘湯(りょうけいじゅっかんとう)
上記の漢方薬が必ず使われるわけではありません、体調や体質に合わせてご提案させていただきます。
気象病の根本は「気血不足」
変化に敏感であるタイプでは「気血不足(きけつふそく)」のタイプがほとんどです。一時的に「強いストレス(怒りやショックなど)」や「睡眠不足(自律神経の乱れや疲労の蓄積に)」や「暴飲暴食(消化不良やむくみに)」ででる場合もあります。
常に天候に左右されやすい、頭痛がでるのであれば心身の力不足です。普段は特に問題ないけど、変化に対応できるほどの余力がない状態です。天気以外でも、ちょっと無理するとしんどくなるタイプですね☝️そのような方ほど、日々補気(ほき:気力を補う)、補血(ほけつ:血を補う)の漢方やコンクレバンを使っておくと緩和していきます。
代表処方:婦宝当帰膠、帰脾湯、心脾顆粒、十全大補湯など(詳しくは漢方診断が必須です)
天候不良で息苦しい時は・・
天気が悪いと、ちょっと息苦しく感じる時がありませんか?空気中の酸素濃度も少し減るそうですから、体調が良くない時や疲弊している時、貧血タイプの方では注意が必要です☝️
そんな時は高山病の対策で使われる高山植物である「紅景天(こうけいてん)」もおすすめですよ、コロナ禍の時もマスク生活で息苦しい時に大活躍でした!SIMPLE LIFEでは「香ロゼア」という商品名で販売していますよ。溶けやすい顆粒でハーブティーにしたり、そのまま服用できます。呼吸を楽にしてくれますよ!
香ロゼア価格:お試しパック10包→1,188円/1箱60包→5,400円
お風呂で養生
眠りにくい人は、2〜3時間前にお風呂に浸かるのもいいですよ。SIMPLE LIFEで取り扱っています入浴剤「グレートマグネシウム バスソルト」がおすすめです、マグネシウムは筋肉・血管・腸・心を《ほぐす》作用があるんです!!皮膚から吸収できて、温まって巡りもよく、むくみも良くなりやすく、癒されます👍